Ymobile(ワイモバイル)はグループ会社のユーザーには厳しい事でも有名ですよね?
特にソフトバンクユーザーがYmobileに乗り換えるには、最初から1000円も高いですし、機種割引等の恩恵も受けれません。ソフトバンクユーザーは安い格安スマホを選択するしか無いのでしょうか?
IIJさんみたいな企業体制を見習って欲しいものです。
でも、通話を重視しているソフトバンクユーザーもワイモバイルに乗り換えたいですよね?
一つだけソフトバンクユーザーが、お得に購入できる方法があります。
それは新規でアウトレットで購入するしかありません!
これ以外の方法は残念ながらみつかりませんでした・・・・orz
では、説明してきましょう!
- アウトレット商品は以外に使える京セラのDINGO T
- 新規で契約すれば、料金が安い
- まとめ
と、なっています。新規で契約予定が在る方はYmobileのアウトレットを活用して、Ymobileのスマホをお得に契約するしかないですね。
アウトレット商品は以外に使える京セラのDINGO T
京セラが作ったスポーツタイプのスマホです。結構、使える機種だと思いますので、特料を説明しますと、
1.防水、防塵
IPX5/7の防水および IP5Xの防塵性能に対応しているので、キッチンやアウトドアなどのシーンでも、水やほこりを気にすることなくつかえるとの事です。
IPX7とは1メートルの水中に30分いても、携帯は無事というぐらいの性能です。多少の雨で使っても問題ないぅって事ですね。
2,スポーツ専用アプリ「Funer」プリイントールされている
FunnerとはFun=楽しく、Running=ランニングでFunnerと楽しく走る為に、YahooがDINGO向けに開発したそうです。
今までの走行、ウォーキングのルートの確認や、消費カロリー等がわかります。シンプルなUI(画面)でだれでも楽しくスポーツをと言う事で提供されています。
DINGO Tが防水使用なので、多少の汗や、急な雨にも大丈夫ですので、これ1台を持って、運動に出かけても全く問題ないですね。
3,割れないディスプレイ
スマホの故障で一番こまるのが、液晶割れですね!よく落としたりする人には注意が必要です。
しかし、このDINGO TはMIL規格に準拠した耐衝撃性能を実現しているので、割れにくいディスプレイで、不意の落下にも安心です。
4,スマートソニックレシーバー®搭載
京セラが開発した技術で、相手の声を振動に変換し、ディスプレイ部全体を振動させることで、相手の声がクリアに伝わると言われています。
耳を覆うようにディスプレイ部に当てると、周りの騒音を遮断することができるので、騒がしい野外環境でもはっきり聞き取ることができるのです。本当にアクティブな人向けに開発されていますね。
5,普通に使える端末
一見、アクティブな人向けに作られていますが、Ymobileストアで実機を触ってきましたが、そこまでスポーツと言う外観ではありませんでした。片手で操作できるので使いやすさはあると思います。
- 液晶 4.5インチ
- カメラ 800万画素
- Android 4.4
- バッテリー 2000mAh
- テザリング 8台
- Bluetooth4.0
と、普通に使う分には十分なスペックになっています。京セラですのでそこまで機種が悪いという事はありません。
新規で契約すれば、料金が安い
DINGO Tはアウトレット商品です。
その為に新規で購入しても、機種代金は0円です。
各プランの料金を記載しておきます。
![]() |
無料通話 | 毎月のデーター量 | 月額料金 |
スマホプランS | 10分以内300回/月まで無料 | 月間1GBまで | 3218円/月 |
スマホプランM | 10分以内300回/月まで無料 | 月間3GBまで | 4298円/月 |
スマホプランL | 10分以内300回/月まで無料 | 月間7GBまで | 6458円/月 |
新規契約ならこれぐらいの料金でYmobileのスマホが持てます。ソフトバンクユーザーでどうしてもYmobileを使用したい場合は、新規でアウトレットを契約して、料金を安くした方が良いですね。
まとめ
- ソフトバンクユーザーは新規契約でアウトレットを契約するべし
- ソフトバンクユーザーがMNPでYmobileは絶対に辞めるべし
- ソフトバンクユーザーで番号そのままでスマホ料金を見直す場合は格安スマホに行くべし
- docomo、auユーザーの恩恵はスゴイので、Ymobileで契約しても超お得!
以上が今回のまとめになります。ソフトバンクユーザーって酷い扱いですね。YmobileのPHSユーザーでさえYmobileの恩恵を受けれるのに・・・・
あと、今回案内した内容はY!mobileオンラインストアの情報ですので、リアル店舗の場合はこのようなキャンペーンはやってない可能性がありますので、ご注意下さい
公式サイトはコチラ→Y!mobileオンラインストア
コメント